|
|
|
|
|
| 2023 |
ソーラー・ガーデン (ドイツ、ベルリン、アカデミーオブアーツ) ![]() |
| 2023 |
ハーバル・ティー・クラブ (中国・北京) ![]() |
| 2021 |
イングルウッド・ヴィレッジ・プラザ (アメリカ シカゴ) ![]() |
| 2021 |
Untitled Gathering (Tokyo2020) (Taiwan NOW) ![]() |
| 2020 |
東京芸術祭2020 野外劇 NIPPON CHA!CHA!CHA! (東京芸術祭) ![]() |
| 2020 |
Architectural Ethnography: Atelier Bow-Wow (ムハッラク,バーレーン) |
| 2020 |
Ding Feng Fishing club (中国、上海) |
| 2020 |
Water Light Reflection club (中国、深川) |
| 2019 |
Made in Tokyo: Architecture and Living 1964/2020 (Japan Society) ![]() |
| 2019 |
LOVE LOVE LOVE LOVE展 プレイベント
主催:日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS (東京ミッドタウン ホールA) ![]() |
| 2019 |
2019ソウル都市建築ビエンナーレ (DDP) ![]() |
| 2018 |
レイクサイド・ダンサーズ・クラブ (Horst Music and Art Festival) ![]() |
| 2018 |
The Timber Network (建築の日本展) ![]() |
| 2018 |
ファイヤー・フーディーズ・クラブ (2017 深港城市/建築双城双年展) ![]() |
| 2017 |
日本財団DIVERSITY IN THE ARTS企画展
ミュージアム・オブ・トゥギャザー (スパイラルガーデン) ![]() |
| 2017 |
The Japanese House: Architecture and Life after 1945 (MOMAT 東京) ![]() |
| 2017 |
The Japanese House: Architecture and Life after 1945 (MAXXI ローマ) ![]() |
| 2016 |
チギ・ハウス (パリ日本文化会館 パリ) ![]() |
| 2016 |
The Timber Network (15th Internationa Architecture Exhibition La Biennale di Venezia) ![]() |
| 2016 |
暮らしのなかの造形ー中国・民間芸術のかたちと祈りー (市原湖畔美術館) ![]() |
| 2016 |
Being summoned by Morris and Shinohara ("Architecture as Art" exhibition at Hangar Bicocca) ![]() |
| 2015 |
アーバン・フォレスト (HKW ベルリン) ![]() |
| 2015 |
ここに棲む ー 地域社会へのまなざし (アーツ前橋) ![]() |
| 2015 |
ピラネージ・サーカス (Chicago Architecture Biennale) ![]() |
| 2015 |
佐潟なりわい観察舎、佐潟アクターネットワーク (水と土の芸術祭) ![]() |
| 2015 |
マンガ・ポッド <無限>、マンガ・ポッド <ジャイアント> (銀座メゾンエルメス フォーラム) ![]() |
| 2014 |
テンセグリティ・アルタナ (スイス・パヴィリオン、ベニスビエンナーレ2014) ![]() |
| 2014 |
"WINDOWSCAPE"展 (ミラノ・サローネ2014) ![]() |
| 2014 |
Micro Public Space (広島市現代美術館) ![]() |
| 2014 |
Poetry Will Be Made by All (チューリッヒ) ![]() |
| 2013 |
Casablanca-Chandigarh (CCA、モントリオール) ![]() |
| 2013 |
Learning from Utzon (ウッツォン センター、デンマーク) ![]() |
| 2013 |
Atelier Bow-Wow Exhibition in Mainhall of ETH Zurich (ETH チューリッヒ、スイス) ![]() |
| 2012 |
Public Space by Atelier Bow-wow In the State of Spatial Practice (アエーデス ギャラリー、ベルリン) ![]() |
| 2012 |
Model Home マイケル・リン展(RAM上海外難美術館、上海) ![]() |
| 2011 |
「家の外の都市(まち)の中の家」(東京オペラシティアートギャラリー) (第12回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展帰国展) |
| 2011 |
リンツ・スーパー・ブランチ(OK現代美術センター、リンツ)![]() |
| 2010 |
スカイスクレイパー・ブックシェルフ マイケル・リン展(ペッチルイジ現代美術センター、プラト) ![]() |
| 2010 |
ハウス・ビヘイビオロロジー (第12回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展企画展) ![]() |
| 2010 |
まちあわせ 「建築はどこにあるの?7つのインスタレーション」展(東京国立近代美術館) ![]() |
| 2009 |
リンツ・スーパー・ブランチ(OK現代美術センター、リンツ)![]() |
| 2009 |
「クレイジー! ニューヨーク」会場構成(ジャパン・ソサエティ、ニューヨーク)![]() |
| 2009 |
スモール・ケーススタディ・ハウス(レッドキャット ギャラリー、ロサンゼルス)![]() |
| 2008 |
インフォ・ポッド(カフェ・イン・水戸)![]() |
| 2008 |
ロックスケープ(リバプールビエンナーレ)![]() |
| 2008 |
アルピニズム(ジュネーブ)![]() |
| 2008 |
ファーニビークル(ベニスビエンナーレ2008)![]() |
| 2008 |
ライフ・トンネル(ヘイワード・ギャラリー、ロンドン)![]() |
| 2006 |
モンキー・ウェイ(第27回サンパウロビエンナーレ)![]() |
| 2006 |
スクール・ホイール(釜山ビエンナーレ2006)![]() |
| 2006 |
ダイナミシティ(NAi: オランダ建築博物館、ロッテルダム)![]() |
| 2006 |
ベルリン−東京展(ベルリン新国立美術館、ドイツ)![]() |
| 2005 |
第3回大阪・アート・カレイドスコープ (大阪府立現代美術センター) ![]() |
| 2005 |
スヌーピーの家の描かれなかったコマ スヌーピー ライフデザイン展(東京国際フォーラム) ![]() |
| 2005 |
シング&スイング 台湾実践大学ワークショップ ![]() |
| 2005 |
横浜トリエンナーレ2005 (山下埠頭) ![]() |
| 2005 |
アーバン・グローブ Extreme Eurasia(スパイラルホール、東京) ![]() |
| 2005 |
ジャンボ・オリガミ・アーチ・ホワイト (ジャカルタ、インドネシア/ ペスカーラ、イタリア) ![]() |
| 2005 |
メディアポッド 『TITLE』2005年4月号(文藝春秋)![]() |
| 2005 |
ジャンボ・オリガミ・アーチ・オレンジ 新開地百年の競演(神戸アートヴィレッジセンター、兵庫) ![]() |
| 2004 |
弥富ン宿 千葉アートネットワーク・プロジェクト(佐倉、千葉)![]() |
| 2004 |
リドマー・ホテル 617(ストックホルム、スウェーデン)![]() |
| 2004 |
街の使い方展(キリンプラザ大阪)![]() |
| 2004 |
植物の家 カフェ・イン・水戸(茨城)![]() |
| 2004 |
コタツパビリオン 六本木クロッシング――日本美術の新しい展望 2004(森美術館、東京)![]() |
| 2004 |
植田実の編集現場展(日本建築学会博物館ギャラリー、東京)![]() |
| 2003 |
ホワイトリムジン屋台 越後妻有アートトリエンアーレ(新潟)![]() |
| 2003 |
ペット・アーキテクチャー・ガイドブック・ミュージーアム 第50回ヴェネツィア・ビエンナーレ ![]() |
| 2003 |
Architecture for Temporary Autonomous Sarai How Latitudes Become Forms(Walker Art Center、ミネアポリス、アメリカ) ![]() |
| 2002 |
アンダー・コンストラクション展(東京オペラシティ、国際交流基金ギャラリー)![]() |
| 2002 |
Furnicycle 上海ビエンナーレ(上海、中国)![]() |
| 2002 |
クス・ハウス この先の建築――Architecture of Tomorrow(ギャラリー間、東京) |
| 2002 |
スモール・イズ・オーケー(フリアート、フライブルグ、スイス) |
| 2002 |
もっと小さな家/踊る建築 ArchiLab2002(De Singel、アントワープ、ベルギー) |
| 2002 |
もっと小さな家/踊る建築ArchiLab2002(Archilab、オルレアン、フランス) |
| 2002 |
Made in Tokyo in Oslo(Gallery ROM、オスロ、ノルウェイ) |
| 2002 |
マンガ・ポッド 第4回光州ビエンナーレ(光州、韓国)![]() |
| 2002 |
ゴースト・アーキテクツ・オフィス 福岡アジアトリエンナーレ(福岡アジア美術館)![]() |
| 2001 |
Made in Tokyo Limits展(バルセロナ−カタルーニャ建築家協会、スペイン) |
| 2001 |
Les Plus Petites Maisons(IFA: フランス建築家協会、パリ) |
| 2001 |
Minihaeuser in Japan(Architektur Forum Zurich、スイス) |
| 2001 |
Les Plus Petites Maisons(南洋堂書店ギャラリー、東京) |
| 2001 |
トーキョー・リサイクル・ガイドブック 東京建築展(江戸東京博物館)![]() |
| 2001 |
ミューテーションズ展(TNプローブ、東京)![]() |
| 2001 |
ペット・アーキテクチャー トンチキ・ハウス 横浜トリエンナーレ2001![]() |
| 2001 |
キオスク=野菜的/立体畑 30×100 material――マテリアルの使い方展(東京電力技術開発センター、横浜) |
| 2001 |
トーキョー・カスマイゼーション・ワークショップ(TNプローブ、東京)![]() |
| 2001 |
Broken Paris Tokyo展(Batofar、パリ) |
| 2001 |
Two Home Videos Japanese Avant-Garde / Reality Projection, 16 Young Japanese Architects展 (RIBA: 王立英国建築家協会、ロンドン) |
| 2001 |
踊る建築 メイド・イン・トーキョー 首都高ガイドブック トーキョー・リサイクル・ガイドブック ペット・アーキテクチャー 私の家はあなたの家 あなたの家は私の家展(東京オペラシティギャラリー) |
| 2000 |
アニ・ハウス ミニ・ハウス Towards Totalscape展(NAi: オランダ建築博物館、ロッテルダム) |
| 2000 |
アニ・ハウス ミニ・ハウス Minihaeuser in Japan展(Munchen Architecture Gallery、ドイツ) |
| 2000 |
ペット・アーキテクチャー ギャラリー・間 空間から状況へ展(ギャラリー間、東京)![]() |
| 2000 |
アニ・ハウス 30×30×30──30代建築家30人による30の住宅地展(OZONEギャラリー、東京) |
| 1999 |
ミニ・ハウス 東京建築士会平成11年度住宅建築賞展(ギャルリー・タイセイ、東京) |
| 1999 |
New Tokyo Subrbia Made in Tokyo Tokyo Suburbia展(名古屋パルコギャラリー/渋谷パルコギャラリー) |
| 1998 |
ミニ・ハウス 30代建築家100人展(コクヨショールーム、東京) |
| 1997 |
Made in Tokyo(Architektur Forum Zurich、スイス) |
| 1996 |
アニ・ハウス 住宅模型展(銀座松屋デザインギャラリー) |
| 1996 |
メイド・イン・トーキョー東京展 アーキテクチュア・オブ・ザ・イヤー1996 カメラ・オブスキュラあるいは革命の建築博物館展(池袋メトロポリタンプラザ) ![]() |
| 1996 |
三つの修辞的住宅 バーチャルアーキテクチャー展(東京大学総合研究博物館) |
| 1994 |
PKO/パブリック キッチン オペレーション 21世紀のキッチン展(東京ガス新宿ショールーム) |
| 1993 |
水玉1993/別荘増築案 GJリーグ展(GAギャラリー、東京) |
| 1992 |
分節のひだ 第2回スパイラル・アートスカラシップ展 |